このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

実験廃液・排水の取扱い

 大学が環境保全に率先して努めることは当然の責務であり、本学においてもより一層の環境保全を図るために、2008年4月から本センターを設置しました。教育・研究活動に伴って発生する多種多様な廃水を適切に処理するための事項が本センターで検討されています。本学には環境保全用施設の一つとして、澄明館に実験排水処理施設が設置され、希薄な実験排水の処理を行い、トイレや散水などに使用する中水としての再利用を図っています。一方、濃厚な実験廃液等は分別・貯留・保管を厳重に行うことになっています。

 環境を保全するために、国および地方自治体が定めた各種法規制があり、下水道への排水については、京田辺市・京都市・木津川市公共下水道条例等により法的規制下におかれています。この規制を逸脱するような状況を作ることは、大学の本意に反するだけでなく、実験はもとより教育・研究の一部を停止せざるを得ないことになりかねないため、正しい実験廃液・排水処理を理解しておく必要があります。このための手引き書として、本センターでは「同志社大学 実験廃液・排水の取り扱い」という冊子を作成して関係する学生等に配付しています。実験に先立ってこれを熟読し、十分頭に留めておいてください。

2022実験廃液・排水の取り扱い

※ 「実験廃液・排水の取り扱い」では実験廃液の処理要領、回収のスケジュールなどの詳細な事項が記載されております。冊子が必要な方は、各学部事務室へお申し出ください。
また、廃液に関連する取り扱い担当部課と問合せ先は下記の通りです。

  • 廃液分類図…環境保全・実験実習支援センター事務室にて配付しています
  • 指定ポリ容器…新たに容器が必要な場合は各学部事務室へお申し出ください
  • 実験廃液処理依頼票…用紙が必要な場合、依頼票を提出する場合共に各学部事務室へお申し出ください
  • その他廃液に関する問合せ…京田辺校地施設課(内線7033)にお問合せください